2023年03月07日20:08

弥生弐週目。

弥生弐週目。
 春コート出来上がり。四葉のクローバー
綿のワッシャー布で ドレープたっぷりでも軽く 羽織る感じ。。
 前を合わせ ボタンすると こんな感じ

 後ろは 着物リメイク:紬コート
弥生弐週目。
さくら・春がやってくると 一緒に花粉も飛んでくるので 日々 鼻グズグズで 仕事してます。 つくづく 居職でよかったと思う この季節。。水滴
 そんな今 庭では 沈丁花が 香りを放ってます
弥生弐週目。
 そして この季節ならではと 先日の河津で 二束買ってきた わさびの茎
これを酢漬けにしたのが ちょうど食べごろ。。これが お酒のあてにもなって うまいんだなぁ~♬日本酒
 さらに 茎に残ってたわさびを摺り摺り ご飯に鰹節とわさびをのっけて わさび丼。 春ですね~(*^。^*)

【わさびの茎の酢漬け】
①茎を 3センチ程に カットする
②あくを採るため 塩でもみ しんなりさせる
③80度の熱湯にくぐらせ 冷ましてから 三杯酢(酢:砂糖:しょうゆ 6:3:2)につけて 3日頃から食べられます
パー


同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事画像
グリーンのブラウスジャケット。
五月皐月弐週目。
五月皐月一週目。
四月卯月参週目。
四月卯月清明。
三月弥生四週目。
同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事
 グリーンのブラウスジャケット。 (2025-05-19 17:52)
 五月皐月弐週目。 (2025-05-16 17:39)
 五月皐月一週目。 (2025-05-08 16:49)
 四月卯月参週目。 (2025-04-18 13:29)
 四月卯月清明。 (2025-04-04 16:07)
 三月弥生四週目。 (2025-03-28 12:28)
この記事へのコメント
テンコさん
おしゃれ着のことは良く分からないけど 酒の摘みによく合いそうな一品ですね
✩ 今年は花粉の飛翔量が多く花粉症で悩んでいる人たちが多く私も昨日通院しましたがお目当ての薬が入って来ないという事で注射が打てず薬を追加してもらって来ました
Posted by やまめやまめ at 2023年03月08日 03:02
♡やまめさん♡
わさびの茎の酢漬け、初めて作りましたが 好みの味
に仕上がっていて お酒がすすみました(#^.^#)
花粉症、時期が過ぎるのを 待つばかりですね、どうぞお大事に。
Posted by テンコテンコ at 2023年03月08日 23:59
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
弥生弐週目。
    コメント(2)