2023年08月21日21:46
先週は 夏季休暇の週で ゆっくりと休み 今日からまた仕事開始。
けれど 今日の暑さ

、三島は35.7度ナリ。(;'∀')
休みながら ボチボチやってま~す
********************
さてこれより 旅ブログ(備忘録)スタート。

8/18(金)
一度は高野山へ行ってみようかと、台風の去った週末、二泊三日で出掛ける
新東名~伊勢湾岸道~東名阪道~名阪国道~京奈和道
途中 奈良を通るので 橿原神宮、五條市界隈など散策して 温泉宿に宿泊し 明日の高野山入りに備える
橿原神宮 (かしはらじんぐう)
神武天皇が最初に都(橿原京)を創建した地。 畝傍山
(うねびやま)の麓に位置する神宮境内。

境内の敷地は広大、なんと53万㎡(甲子園球場13個分)
内拝殿へ行く土間は 回廊のようになっていて 法隆寺のよう..。
その後、
古い町並みが残る(重要伝統的建造物群保存地区)の五條市へ~
五條新町
幕末、天誅派の変が起こった街、五條。。
江戸期の町家が点在していて 当時の暮らしぶりなどがわかる
この日も猛暑

だったので 新町通りだけ散策後 宿へ~

宿に向かう道すがら 車窓から
大好物の柿の葉寿司、たなか本店が見えて
五條市って コレだったわ~♪と...(*^。^*)
次の日は 高野山へ~
久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(7)
│
旅の栞
テンコさん
お帰りなさい ゆっくりと夏休み取れましたか?
高野山 まだ若い10代の終わり頃男友達と2人で
日産のフェアレディZで日帰り旅行した事が有りました
その時の事は全く覚えていませんが
♡やまめさん♡
夏休みは あっという間に終了でしたが 楽しめました^^
高野山、遠かったです(^_-;)
フェアレディZで日帰りですか、若いからできたんですね~
高野山まで車で行ったのはお見事!!
私も高野山へは2回行ったことがあるけど、山道へ入ると空気が変わってすごく厳かな感じがしたよ。
夏休みの旅行楽しめて良かったね。私たちは、涼しくなったら行きたいと思っているけど、いつになることやら
たなかの柿の葉寿司大好き^^。
本店~きになります!
♡ふーちゃん♡
高野山、一回くらいは行こうと思って 出掛けたけど 遠かったわ~(;^_^A
でも 奥之院の荘厳な空間 いい気をいっぱい感じられて良かったわ^^V
♡あび♪さん♡
わたしも 柿の葉寿司は たなか派です^^V
五條本店は 五條新町の近く R24沿いの大きい立て看板の店舗、でした
素晴しい旅されましたね!
ひと昔前になりますが小生も、キトラ古墳壁画の特別公開を見に行ったおり
平城遷都1300年祭も拝観、西大寺や樫原神宮にも寄りました(^^♪
この旅で、記憶に残ったのは西大寺の“大茶盛式”..36cmもある巨大な茶碗で
飲んだお茶..美味しかったというより..重かったよ~でした!
散策紀です.. よろしければご覧ください..
http://kagi.blog14.fc2.com/blog-entry-110.html
♡あんせるめさん♡
ありがとうございます
平城京遷都1300年の時は 奈良は賑わい 混みましたよね~
大和郡山へ行く途中駅で チャラクターのセント君に遭遇したのを憶えてます^^。
西大寺の大茶盛会、金星と月のランデブーと 盛り沢山の旅、楽しく拝見させていただきました
やっぱり 旅は いいですよね~(^_-)-☆