2023年11月01日22:54

信濃大町にて 霊松寺。

信濃大町にて 霊松寺。
 先週末、急に信濃大町へ行くことになって…紅葉キラキラを愛でてきた('-^*)/~10/28,29
もともと夫と友人との旅行だったのが 友人が急用で行けず 代わりに行くことになった次第。。

 たまには 「電車の旅」ってことで。電車
富士から 身延線特急ふじかわ1号に乗車。特急?というか...2時間程 揺られて甲府着。
信濃大町にて 霊松寺。
甲府から 中央線特急あずさ9号で松本まで 快適な1時間。松本でお蕎麦ランチしてから 大糸線で信濃大町までまた1時間~ 電車
この辺り 車窓からは紅葉風景キラキラが見られた^^。

駅に着くと 信濃大町に住む友人が迎えに来てくれて 紅葉のきれいな古刹 霊松寺(れいしょうじ)を案内してくれた
信濃大町にて 霊松寺。
信濃大町にて 霊松寺。


信濃大町にて 霊松寺。
信濃大町にて 霊松寺。
信濃大町にて 霊松寺。




 


山の中腹にある霊松寺は 長野県内最古の曹洞宗寺院(1404年)、江戸時代に起きた善光寺地震によって全焼し、現在は、再建された本堂の庫裏、稲荷社、移築された山門などが残されています。
 
山門は 諏訪大社の宮大工による 見事な彫刻が各所に施されており、県宝に指定。
本堂の「鳴き龍」、広い庫裡内では 彫刻作品の展示会なども要されてました

信濃大町にて 霊松寺。
 山門前の オハツキイチョウ
オハツキイチョウとはお葉付き銀杏のことで、銀杏が葉の上に結実するものだそう...と言っても、1本の木の10%ぐらいしかならないとか。
御朱印にも 葉付銀杏と。( ..)φ
信濃大町にて 霊松寺。

 その後 友人夫妻と 夕食会。 4年ぶりの再会で 美味しいお酒をいただきながら日本酒 話の尽きることなく 楽しい時を過ごして後 宿へ~
次の日は 黒部ダム。 つづきはまた~パー 



同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(2)旅の栞お寺巡り
この記事へのコメント
そうなんです! 富士川特急・・特急と言えども
単線で時間かかりますよね~
でも たまには電車の旅も良くて・・しかも向こうでお友達が待っていてくれる♪
素敵な旅ですね(^^)いいなぁ~♪
Posted by あび♪ at 2023年11月03日 17:41
♡あびさん♪♡
そう 駅を通過するだけなんですよねェ、甲府までが 長かったぁ~^^。
でも いろんな電車に乗ったり 下車して街歩きとか それなりに楽しかったです。^^v
Posted by テンコテンコ at 2023年11月04日 17:46
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
信濃大町にて 霊松寺。
    コメント(2)