2024年08月22日15:40

夏休みの奥飛騨、高山旅。

  ちょうど 一週間前の旅です。。。( ..)φ 備忘録として
今夏の休暇旅(8/15~17)は 久しぶりの奥飛騨平湯温泉、高山、下呂温泉の温泉三昧たび。温泉

8/15(木)
中央高速~長野自動車道自動車松本ICで降りる
松本市立博物館、四柱神社、なわて通りあたりぶらつき 
昼食は いつものお蕎麦屋さんにて。 
夏休みの奥飛騨、高山旅。
夏休みの奥飛騨、高山旅。
夏休みの奥飛騨、高山旅。
 
 松本は 好きな街なので 信州旅の時はよく寄ります^^。 
 夏休みの奥飛騨、高山旅。
前回は 本町通りの牛つなぎ石の先にて 映画のロケ中で 女優の壇れいさんキラキラに遭遇! まさに そこだけ空気感がちがってて オーラっていうの、ホントにうっとり~。。。するとその時 走り寄ったスタッフに 「立ち止まらないで 自然に歩いてって下さーい!」って言われたな(*´▽`*) 
 ちなみに 「牛つなぎ石」は戦国時代、越後上杉謙信より 塩を積んだ牛車がたどり着いたとされる所。

 松本を後にして、R158~安房峠を超え(けっこう長かったな汗) 岐阜県に入り 奥飛騨温泉郷 平湯温泉へやっと到着。
温泉の湯は まろやかな 薄茶色の鉱泉。 お宿の 充実したサービスに驚く。日本酒
*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
夏休みの奥飛騨、高山旅。  次の日8/16(金)は 飛騨高山へ自動車
 かつては 小さな山里の村だった高山でしたが 関ケ原で功をなした金森長近が初代藩主となり 
京都に習って 碁盤目状に市街を作ったことが現在の原型だとか。。。その後 徳川幕府直轄(天領)となり 以来 町人の街、町衆文化(高山文化)が栄えたとのこと。
 
今は 観光客が通りにあふれているので 人影の少ない マイナーな通りを散策した。足跡
夏休みの奥飛騨、高山旅。日下部民藝館。(町屋建築の日下部家住宅、重文)
日下部家は 幕府御用商人として栄えた商家。
吹き抜けの桧造り、梁と柱の木組みが力強いキラキラ
夏休みの奥飛騨、高山旅。


夏休みの奥飛騨、高山旅。

夏休みの奥飛騨、高山旅。
夏休みの奥飛騨、高山旅。
展示室にある浜田庄司、バーナードリーチ、富本憲吉他の作品や工芸品など 暫し鑑賞、休憩。この日も猛暑日太陽

夏休みの奥飛騨、高山旅。
 その後 朝市の宮川沿いを歩き 定番の朴葉味噌や赤かぶ漬けを買ってから 早めに下呂温泉へ自動車
 …というのも この日 右足の小指を角に強く打ちつけてしまい怒 右足甲が腫れ 湿布し足をひきながらだったのでェ(*_*;水滴
 お宿では 足を冷やす氷や保冷剤など すぐ持ってきてくれて 至れり尽くせり 感謝です^^。

そんなこんなで 次の日は温泉にまたつかってから 宿をあとにし どこも寄らずに帰宅ナリ(R257~中央高速:中津川ICー土岐JCT~東海環状:豊田東JCTー新東名:岡崎SAで休憩&買い物し、また新東名で)
 
 あれから 一週間たち 足の痛みや腫れも だいぶおさまり 今週は仕事、バティック服にとりかかってます汗  足の痛みさえ無かったら もっと楽しめたのにと思うけど これも仕方ないこと 急がずに注意せよ、気をつけよと反省。 おわり。


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(4)旅の栞
この記事へのコメント
☆旅の記録~今回も ありがとうございます
なかなか出かけられないので(研修旅行以外)
読ませていただき、行った気になり 感謝です^^;
足・・小指・・さぞ痛かっただろうなぁと 
治ってきたようでよかったです♪
Posted by あび♪ at 2024年08月22日 17:10
♡あび♪さん♡
こちらこそ いつも美味しそうなランチやティータイム風景、愛猫チャンの様子を見て 和ませていただいてまーす^^V 
足のこと…宿の方だけでなく 高山で休んだ所のスタッフの人たちも 心配して冷やして下さり…。
人の温かみ、やさしさにふれて これはこれで 良かったです^^。  
Posted by テンコテンコ at 2024年08月23日 23:58
折角のご旅行、ちょっと残念でしたね。
娘は足の小指ぶつけてなかなか治らないと思っていたらヒビが入っていた事が有りました。
テンコさん早目に手当てされて良かったですね。
そして旅先でなお人の温かさに触れて。
無理せずにお仕事されて下さいませ、お大事に╰(*´︶`*)╯
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2024年08月27日 22:13
♡吾亦紅さん♡
ありがとうございます
足の指の痛みは 少し残っている程度ですが 右足をかばって歩いてたせい?でしょうか、今は膝が少し痛んで。。。
あちこち湿布しながら お仕事してまーす^^。
Posted by テンコテンコ at 2024年08月29日 23:01
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
夏休みの奥飛騨、高山旅。
    コメント(4)