2011年04月17日22:42

「ハンス・コパー展」~静岡市美術館

「ハンス・コパー展」~静岡市美術館


今日もピカピカイイお天気太陽

午前中 ひとりで仕事をとろとろ やってました...がぁ

昼過ぎに
やっぱ
行こっ電車って・・・下降中 

「ハンス・コパー展」~静岡市美術館



静岡市美術館で
ハンス・コパー展
観てきました。

去年MOA美術館で
ルーシー・リー展
をみて コパーのことを知りました。

彼はリーの工房で轆轤(ろくろ)の
才能を見いだされました。
リーがデザインし コパーが作陶した共同作品もありました。

独創的な形は「合接」の手法(轆轤で別々の形を作り、それを合わせて成形する。)によるものだそうです。
    精練された 彫刻のような作品の数々に 足が止まりました。 足跡

「ハンス・コパー展」~静岡市美術館




陶芸の本質を追究した コパーの芸術と生涯とを紹介する
日本で初めての回顧展だそうです。
  ルーシー・リーの作品も 20点ありますよ。これがまた ステキ!^^

「ハンス・コパー展」~静岡市美術館

ダッシュ帰りの
三島駅ロータリー
春の花ざかり~♪四葉のクローバー

さあ
明日からまじめに
仕事しまっせ~
 ってか...(^_^;)




同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
私も3年前のルーシー・リー展で彼を知りました。

昨年、テンコさんの記事で教えていただき、MOAのルーシー・リー展に行きました。

ありがとうございました。

お父ちゃんはハンス・コパーの方が気に入ったようです。

今回も行ってみたいと、チラシを持って帰ってきましたよ。(^-^)
Posted by たんたん at 2011年04月18日 07:51
わたしも たんたんちゃんと同じく テンコさんの記事を見て
熱海までいきました~♪
今回は静岡なので 近々行ってきま~す(^^)
前売り買いましたから^^。
Posted by あび ♪あび ♪ at 2011年04月18日 08:02
❤たんたんさん❤
ルーシー・リーとハンス・コパーの 互いを尊重し合い、
芸術を追究している姿が とても素敵ですね。^^
たんたんさんご夫婦にも 通じるものが ありますねー(^。^)
今回 コパーの人生の流れをたどりながら 作品を じっくりみました。
是非どうぞ おとうちゃんと お出かけ下さいネ~。


❤あび♪さん❤
午後から いきなり 行って、1時間も 観てました。(*^。^*)
その後、伊勢丹の「大京都展」8F 行きましたが 人が多く 
下鴨茶寮のお弁当だけ買って すぐ帰りました。

 
Posted by テンコ at 2011年04月18日 21:02
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「ハンス・コパー展」~静岡市美術館
    コメント(3)