2011年06月14日22:11

京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤


京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤

永観堂
青もみじを
見てから・・・


すぐ近くの
青銅器で有名な

住友コレクション
泉屋博古館
せんおくはくこかん
てくてく足跡


京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤


青銅器の
常設展は
 スル―して(^_^;)汗

企画展の
工芸品の方へ
パー

 かつての中国の 宮廷や文人たちの書斎で使われた花瓶、香炉、香合他
  それらが日本に渡り、煎茶席などで鑑賞された 工芸作品の数々です。
       緻密な彫刻、素材の美しさなど 感じました。 



京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤
その後 奈良へ電車
  &宿泊。

翌朝(6/12)
法隆寺近くの

近代陶芸の巨匠
富本憲吉記念館へ 


京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤

富本憲吉記念館
富本憲吉の生家を
修復して造られました。        

大和民家様式の
本館、離れ屋、
土蔵、 庭へと続き

素晴らしい作品が
陳列されてます。


京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤




色絵竹と
 菱更紗模様瓢型壺
(ひしさらさもようひさごがたつぼ)






京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤

 おなじみハートたくさん
四弁花模様

テイカカズラを
モチーフにした
模様

(コレ ずっと好きだったんだよぉ~♪)

 独自の創作模様が細かく、一輪ずつ描かれていて それはそれは・・・キラキラ
  ずーっと 見入って(魅入って)ました。
     あ~幸せなひととき~^^

    
         斑鳩の里を巡る旅は まだまだつづく~ ハート吹き出し
                       



同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤
    コメント(0)