2012年05月18日21:08

京都 法住寺と養源院

京都二日目(5/7)のつづき

小野小町ゆかりのお寺、隨心院から 伏見稲荷、東福寺など車窓から見、合掌して スル~自動車
三十三間堂の向かい法住寺
京都 法住寺と養源院


こちら 春の特別拝観のお寺(5/7迄)です
後白河天皇ゆかりのお寺
午後二時から 住職サマ歌う今様」(はやり歌)のライブがある 
ということなので とても楽しみにしていました。  
今様を3曲程聞かせていただき その解説も解り易く よかったです。
さらに これからが おもしろくなってくるという 大河ドラマ「平清盛」のこと(後白河天皇が出てくるので...四葉のクローバー)お話されました。 
ここの住職さんは 話がとてもおもしろいし、なにより とってもイケメンうさぎ
なんだか このお寺 気にいっちゃったなあ^^V

イケメンの住職サマが 書いて下さった ご朱印どす~♪下降中
京都 法住寺と養源院




その隣に ある養源院
京都 法住寺と養源院

「血天井」で
有名なお寺

伏見城落城の時(VS石田光成)
徳川家来、鳥居元忠以下の将士が城を死守し、最後に自刃した廊下の板の間を天井として その霊を弔ったもの
歴史を感じる空間ですが...汗

京都 法住寺と養源院

本堂内にある
俵屋宗達による 唐獅子を描いた杉戸絵OK

そして ご朱印





********************************
もう 京都の旅から10日以上たってしまったけど また行きたいわ~ハート
パンチそれには またせっせと お仕事、お仕事ダネダッシュ
京都 法住寺と養源院

わが家の
バレンシア

咲きました^^


同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(2)お寺巡り
この記事へのコメント
いいですよねぇ~、京都。
テンコさんが泊まっていたホテル、
月曜の朝、通りました。
テンコさぁ~ん…って、
朝から叫んでみましたが、
聞こえなかったですよね。

6月は、北野天満宮の25日の市に
行ってこようかと思います。
これまた、早朝ですが…
Posted by SENKEISENKEI at 2012年05月19日 16:53
❤SENKEIさん❤
わあーいいなあ~♪ 天満宮の市は行ったことないんです。
東寺の21日の弘法市は 何度か行ってるんですが...
また みやげ話 聞かせてねー^^
Posted by テンコテンコ at 2012年05月19日 23:05
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京都 法住寺と養源院
    コメント(2)