2014年01月11日23:55

奈良 長谷寺と室生寺

京都、奈良の旅日記カメラ(一眼レフ) 最終日(1/6)
奈良市から下って 桜井市の自動車長谷寺&室生寺へ行く 好きなコース四葉のクローバー

奈良 長谷寺と室生寺


「花の寺」と言われている
長谷寺。。。このシーズン だあれもいません。

 仁王門 




奈良 長谷寺と室生寺


本堂までの
 登廊
(のぼりろう)

上中下と 三廊
399段 登ります汗



奈良 長谷寺と室生寺



本堂は断崖絶壁に懸造り(舞台造)されています。





奈良 長谷寺と室生寺

御朱印を頂いてから、参道前のお気に入りの 奈良漬屋さんへ~ カップ 02 
その後、桜井市から隣の宇陀市へ山 

奈良 長谷寺と室生寺





室生寺

石段を登り
弥勒堂
本堂をみて




奈良 長谷寺と室生寺






そして

自然の中に
凛と。。。

五重塔



奈良 長谷寺と室生寺

こちらも 御朱印をいただいてから、門前にある薬屋さんで 吉野の胃腸薬(陀羅尼助丸)をゲット。昔から おなかをこわすと コレでした。
もちろん今でも。。。(^_^;)

この時午後2時、名阪国道針ICから 東名阪亀山IC~伊勢湾岸、東名、新東名で 途中SAをいくつも寄ってカップ 02 約5時間余りで 帰宅。
久しぶりの二泊旅。
いろいろな 寺院、五重塔などの建造物、庭、仏像群等 たくさん見ることでき とても良かったです。四葉のクローバー 



同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(0)お寺巡り
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
奈良 長谷寺と室生寺
    コメント(0)