2014年04月03日18:14

袋帯を作ってみた~♪

袋帯を作ってみた~♪


超安く 手に入れた帯地。。。


図書館で 和裁の本を借りて 裁断し、
母に縫ってもらいました。四葉のクローバー

和裁といえば 手縫いでチクチク・・ひたすら ちくちく・・・。
・・ですがー、そこは 私たち親娘が作るのですから、
出来るところはミシンで ガンガンやっちゃいます。パンチ
なんせ 袋帯の長さは4m40c 道中長いですからァ。

まず帯地を中表に重ね、両端を合わせ縫いして袋状にします。
そして 縫いしろに帯芯を置いて、片側だけミシンで縫い合わせます。
(ミシンはここまで水滴)、

もう片側は手縫いで チクチクとくけてから 表に返します。
最後にたれの部分の始末をして 完成~キラキラ

帯芯は、ふるさと三河の帯芯です。
薄いのですが、しっかりした目の積んでいる芯地なので 針を通すのに少し力がいりました。汗

好きな色合いなので 楽しみです。
お母さん あざーっす~ハート吹き出し

袋帯を作ってみた~♪

おっとこちらOK 
今日は 
バティック服のサンプル作りです。


模様が美しい 藍のバティック布と また奮闘の日々、始まります。


同じカテゴリー(M&Nの仕事)の記事画像
ガレージセールin修善寺のお知らせ
北青山のバティック展
バティックのテーラードジャケット
バティック服2点
着物布のブラウスとスカート
結婚式に着る服
同じカテゴリー(M&Nの仕事)の記事
 ガレージセールin修善寺のお知らせ (2018-09-18 22:11)
 北青山のバティック展 (2017-07-10 21:15)
 バティックのテーラードジャケット (2017-06-26 22:21)
 バティック服2点 (2016-07-14 21:08)
 着物布のブラウスとスカート (2016-06-12 21:22)
 結婚式に着る服 (2016-05-29 21:07)
この記事へのコメント
昔〜〜し、友達に教わりながら教材提供してくださった方の名古屋帯を作りました。

チクチク細かくかがったのまでは覚えているのですが…忘れちゃった(;^_^A

何事も続けなきゃダメですね(>人<;)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2014年04月03日 22:44
❤吾亦紅さん❤
和裁は 手が かかりますよねー
ひたすら チクチク。。。 着物が高い訳 納得です。(^_^;)
Posted by テンコテンコ at 2014年04月04日 20:48
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
袋帯を作ってみた~♪
    コメント(2)