2014年06月18日22:07

「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館

先週土曜日の「たまには、お江戸へ~」の続き。。。

「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館
恵比寿で 
仕事用の布を
ちょっと仕入れて(買い過ぎたかも。。。水滴

駒沢通りに沿って足跡
 山種美術館

ここ 広尾に移転してから 初めてです。

「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館
「クールな男と
 おしゃれな女」
-絵の中のよそおい


手前右は
上村松園キラキラ
「杜鵑を聴く」

その上は
伊東深水
「婦人像」
小暮美千代

その隣は
守屋多々志
「慶長使節支倉常長」  
手前左は 安田靫彦「出陣の舞」・・・片身替わりの着物姿の織田信長

・・・ってか、こっち見て下降中



その後 前から行ってみたいと思っていた 
 岩立フォークテキスタイルミュージアム
日本の衣」ー原始布や野良着の美しさ
「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館

ポスターは
東北地方の裂織

コレクション展として
日本の庶民の普段着、仕事着など四葉のクローバー

機能的な美しい手仕事が 此処に観られ 特に 火消しの半纏の刺子に ビビッときました。(*'▽')

ミュージアムは 自由が丘駅近く、岩立ビル3Fのフロアー
素敵な型染めのスリッパに履き替え、館長の岩立広子さん、自ら解説して
下さったのは 感激でした。キラキラ
~8/16迄 (木、金、土のみ開館ナリ)




同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館
    コメント(0)