2014年06月24日20:55

「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館

「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館

芹沢銈介美術館  昭和56年に創設され 
今回の展覧会が通算100回の記念となり 芹沢作品100点、収集品100点を展示するとのこと。
先週末 行ってまいりました。電車
ちなみに 上のポスター画像は、第1回展「開館記念展」(1981年)の様子。
「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館



この時、隣の
登呂遺跡では
「静岡の水田遺跡」を開催中でした。
チラチラ見て
 こちらへ~パー



「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館

何度見ても 素晴らしい
型染めの作品群
衒うことない 
自然体の美。キラキラ

芹沢銈介「型染の工房から」より抜粋
 型染には過剰な技術がない。色は単純に煮つめられている。質は見せかけがなく堅実で、模様は絵画から離れて、型紙の必然から生まれた模様になり切っている。このように型染には、手仕事の根元的なものから発する美しさがある。


この日、入口で貸し出していた 芹沢先生の型染めの団扇を片手に、
 1時間半 見入ってました。(*'▽')
 ~8/31迄




同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
芹沢銈介美術館、ずっと前に行ったことあるよ。
型染めもバティック同様、緻密な作業だよね。
Posted by フーフー at 2014年06月24日 23:13
❤ふーちゃん❤
ここ好きで、来る人も少ないので 何度も行っちゃうんだな~(#^.^#)
今日の午後は バティックの課題してたよ。
Posted by テンコテンコ at 2014年06月24日 23:20
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館
    コメント(2)