2016年05月22日21:45

サンライズ出雲の旅

サンライズ出雲の旅

先週行ってきた 
出雲、松江の旅。
 
学生の頃 ブルートレインで行った出雲旅を思い出しながら、今のオッサレな寝台列車、サンライズ出雲で、
沼津を23時40分
最後尾の14号車 シングル個室ナリ~♪。。。電車
でも やっぱし 夜行は眠れませんでしたぁ~(-_-;) 

サンライズ出雲の旅
松江9:30に到着。
レンタカーを借りて 松江城へ~自動車
松江城は、全国に現存する12城の一つ、昨年国宝に指定。 

ちなみに国宝五城は
姫路、松本、彦根、
犬山、松江
です。

お城は好きなので、附櫓は彦根城風、黒塗は松本城風なんて思いながら、
天守内に入ると、お約束の石落としや鉄砲狭間、籠城用の井戸など('-^*)/

すると、あちこちの柱に板をはって、鎹や鉄輪(かなわ)で留めてあるのを 発見。「包板」(つつみいた)というそうです。 相方の説明で、補強、補修してるのだ、とか。。。( ..)φメモメモ
各階とも 興味深い歴史資料などあり、予定時間少しオーバー

サンライズ出雲の旅
松江城の内外堀に沿って 小泉八雲旧宅、武家屋敷などてくてく~足跡 
「塩見縄手」という通り
塩見は、かつてこの場所にいた武士の名前。縄手とは、縄のように細く延びた道のこと。
なんか 雰囲気のある町並みでした。四葉のクローバー
サンライズ出雲の旅


この後、駐車場まで戻り、出雲方面へと車を走らせ~
日御碕、出雲大社へ
つづきは また明日~パー




同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(4)旅の栞
この記事へのコメント
良い旅をしていらっしゃったようですね〜❤️
山陰地方か…
一泊2日の年金友の会じゃちょっと無理かも(;^_^A
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2016年05月22日 22:36
なかなか詳しい説明。勉強になります。
私は、ツアーが多いけど、個人旅行だと好きなところをじっくり観られていいね。
続きも楽しみにしてます(^_-)-☆
Posted by フーフー at 2016年05月22日 23:03
二人旅、、、楽しんで来ましたね~~!!
出雲大社には行きたいと思っていて、、、いまだ実現してないので、、、元気なうちに行きたいなぁ~って思いました。
続き、、楽しみです(*^^)v
Posted by キャンディーキャンディー at 2016年05月23日 09:55
❤吾亦紅さん❤
ハイ ありがとうございます。
やっと 行けるようになったので ご苦労さまの意味もこめて 夫婦のんびり旅してきました。 ドタバタでしたが。。。(^_^;)

❤ふーちゃん❤
レンタカーデビューだったけど、時間ロスがなくて 快適だったよー(^_-)-☆

❤キャンディーさん❤
ハイ ありがとうございます。
出雲大社、パワースポットブームで すごく賑わってました。ぜひ お出掛け下さいネー。(#^.^#)
Posted by テンコテンコ at 2016年05月23日 22:11
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
サンライズ出雲の旅
    コメント(4)