2022年08月23日17:48

木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。

木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
 8/20日の朝  薄曇りの空 予定通り 出発~自動車
 新東名にのり 新清水JCTから 中部横断道、中央高速、長野自動車道の塩尻ICで降り R19で 奈良井宿へ~
以前 奈良井宿へ来た時、町並みだけを見て この「木曾の大橋」をスルーしてしまったので リベンジOK  
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。


総檜造りの太鼓橋。
橋脚の無い 橋の下の木組みが 美しいアーチを造っています、見事❣


 霧雨の降る町並みも 趣きあり。足跡
中山道三十四番目の宿場 奈良井。。
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。









*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
 昼食を食べてから 飯田市の 元善光寺へ~
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
 御開帳は終わっていたけれど 残っていた回向柱に触れて しっかりお詣り
本堂で お戒壇巡りと写経(両方とも無料だったんで汗)を 二人で行なってきました(;'∀') 
 これで 「長野の善光寺だけでは 片詣り。」と云うのを ちゃんとクリアok

木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
 今年は 甲斐善光寺長野善光寺
そして 善光寺発祥の元善光寺と 
三社詣り 無事できました('◇')ゞ

再び 雨粒が落ちてきた頃、昼神温泉に到着。
続きは また~パー


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(2)旅の栞お寺巡り
この記事へのコメント
木曽の大橋ってすごいね。
信州や京都や鎌倉、行きたいな。
コロナいつまで続くんだろう。
Posted by フー at 2022年08月24日 18:28
♡ふーちゃん♡
樹齢三百年以上の木曽の檜だそう、美しい木組みは 匠のなせる業 素晴らしいネ。
今日は 会えてよかったわ~(*^。^*)  
ウィズコロナ生活にも慣れたけど まだまだ終わらないネ。お互い気をつけよー  
Posted by テンコテンコ at 2022年08月24日 23:11
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
木曾の大橋~奈良井宿と元善光寺。
    コメント(2)