トップ
›
旅行・観光・温泉・宿泊
|
三島市
|
静岡県東部・伊豆地域の情報が集まるサイト「イーラ・パーク」
新規登録
|
ログイン
『日々の雑記帳』
バティックやインド更紗、着物布の服、etcを 三島のかたすみで つくっている 乃ん工房です。 美術館巡りや旅の想い出などや そして 日々 感じた小さなことを メモ描きしながら綴ってゆきます...❤
Information
カテゴリ
乃ん工房だより
(580)
M&Nの仕事
(118)
バティック
(110)
美術館(美術展)巡り
(128)
旅の栞
(119)
お寺巡り
(94)
着物ごころ
(12)
気分転換
(155)
季節の花
(262)
三島佐野美術館
(37)
暮らしメモ
(315)
イベント
(88)
キッズ服
(5)
文化講座
(4)
城郭巡り
(5)
最新記事
グリーンのブラウスジャケット。
(5/19)
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
(5/18)
五月皐月弐週目。
(5/16)
五月皐月一週目。
(5/8)
GW終わる。
(5/6)
浴室リフォーム完成。
(4/28)
浴室のリフォーム中。
(4/22)
四月卯月参週目。
(4/18)
冨士霊園の桜。
(4/13)
四月卯月清明。
(4/4)
画像一覧
最近のコメント
テンコ / 静岡市美術館~「小野竹喬の・・・
テンコ / グリーンのブラウスジャケット。
あび♪ / 静岡市美術館~「小野竹喬の・・・
けいこ / グリーンのブラウスジャケット。
吾亦紅(われもこう) / グリーンのブラウスジャケット。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年10月23日22:24
茅ヶ崎市美術館にて。。
昨日は 東海道線に揺られ 茅ヶ崎迄~
茅ヶ崎市美術館で開催中の
「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」
を観てきました
美術館は 茅ヶ崎駅から海岸に向かって(サザン通りの一本東の通り)を
てくてくと10分くらいの高砂緑地といわれる所に立地。もとは 実業家の原安三郎氏の別荘で 広い敷地内には 茶室などもあり 閑静な緑豊かな環境。ここは好きな美術館のひとつ、で もう三度目。d(#^.^#)
渡邉庄三郎は 浮世絵木版画の手法(絵師、彫師、摺師の協業体制)を基に それまでにない華麗な彩色と 手摺りならではの技術表現をもって「新版画」を提唱した人物です
独自の 手摺り手法として
バレンの力具合で バレン筋を出して表現する
「ざら摺り」
また色のグラデーションによって独特の雰囲気を出す
「ぼかし摺り」
など 多様な手法の資料も とても興味深い、けど読んで頭に入れるのも精一杯(-_-;) 撮影禁止なので。
展示作品は 美人画の伊東深水。中でも 浮世絵木版画の技術が 無形文化財として認められた(1953年)作品「洗ひ髪」。実に39回の順序摺り作品、その39回の工程をビデオでやっていて なんと三回も見てしまった
そして 旅情豊かな川瀬巴水の しっとりとした「近江八景」他。
また 名取春仙の役者絵など..
これら原画も含めて180余点と多数展示。
さらに最後の展示室は花鳥新版画。 先日
三島佐野美で観た 小原古邨の作品
も数十点あり 古邨が ワルシャワ国際木版画展(1933年)で 好評だった「柘榴に鸚鵡」や「山葡萄に四十雀」他も また会えたねって感じで~(^-^; 自然風景の 大気の流れまで感じる作品群でした
こんなに版画の世界に浸ったことないな と思うくらいの一時間半余。 で、帰りの電車内ではウトウト。。
さてさて気分転換してきたので 明日から また仕事頑張りま~す('-^*)/
タグ :
新版画
渡邉庄三郎
原安三郎
高砂緑地
小原古邨
茅ヶ崎市美術館
Tweet
同じカテゴリー(
美術館(美術展)巡り
)の記事画像
同じカテゴリー(
美術館(美術展)巡り
)の記事
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
(2025-05-18 09:27)
久留米から由布院。
(2025-01-21 12:41)
大宰府天満宮と九州国立博物館。
(2025-01-17 22:19)
芹沢銈介美術館にて。
(2024-10-21 21:49)
皇居三の丸尚蔵館にて。
(2024-05-26 15:15)
山梨県立美術館にて。
(2023-11-30 13:08)
Posted by テンコ
Comments(2)
│
美術館(美術展)巡り
│
気分転換
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
テンコさん
姥らしい作品を手がけるには 優れた作品に触れ 理解する事は大切なことなんでしょうね 凡人の私には良く解りませんが 勉強 勉強ですね
Posted by
やまめ
at 2022年10月24日 04:56
♡やまめさん♡
いえいえ ただ単純に 自分が好きなものを観ることが 好きなだけのことで…(;'∀') 帰りの電車内では爆睡、気が付いたら小田原だったので途中下車して 美味しいものたくさん買って帰宅しました。 これも出掛けた時の お楽しみです^^V
Posted by
テンコ
at 2022年10月25日 21:00
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事
2025年
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
あなただけのネットショップが、無料でかんたんに!【BASE】
驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】
このページの上部へ
茅ヶ崎市美術館にて。。
コメント(
2
)