2015年06月16日23:39

京都 曼殊院門跡

6/8(月)、旅の2日目の午後。。。四葉のクローバー

京都 曼殊院門跡




奈良霊山寺で昼食後、富雄駅にもどり
近鉄西大寺駅で 京都国際会館行に乗り換え、終点下車。

 車で10分程、修学院離宮近くの 曼殊院門跡

京都 曼殊院門跡



枯山水の 趣きのあるお庭

 樹齢五百年の五葉松は鶴を表現しているとか。。。



京都 曼殊院門跡



。。。ここは
あまり 観光客が来ないお寺
ゆっくり 静かに過ごせます

おススメでっせ~パー


京都 曼殊院門跡

建物は書院建築、その様式、用材など桂離宮との関連性が強いとのこと、やはり皇室ゆかりのお寺キラキラ


また 曼殊院独自の燈籠(クルス燈籠)や意匠をこらした違い棚他、趣き深いものが所々にありました。

京都 曼殊院門跡


御朱印は このお寺の
別名「竹の内御殿」
ハート吹き出し

ちょっと 雰囲気のある 余韻の残るお寺でした。

。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.


京都 曼殊院門跡

帰り際 青もみじに 霧雨が降りそそぎ とってもきれいでした。キラキラ
これで 今回の旅は終了。 
いつもの日常が始まり、 仕事場にこもりっきりの日々ですが、
京都のお酒や漬物、お菓子食べながら 想い出に浸ってます。
ハートたくさん


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(2)旅の栞お寺巡り
この記事へのコメント
わ〜素敵!趣のある庭
緑多い時期の京都はまた違う雰囲気ですね(^ー^)ノ
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2015年06月19日 22:01
❤吾亦紅さん❤
ハイ、そうですね~♪
紅葉の名所は、裏を返せば 青もみじの名所とか。。。
母を連れての旅なので ゆっくりした時間 過ごしてきました。(*^_^*)
Posted by テンコテンコ at 2015年06月21日 00:35
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京都 曼殊院門跡
    コメント(2)