2016年02月28日22:16

「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館

「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館


東京世田谷の閑静な住宅街にある 
静嘉堂文庫美術館。

久しぶりに
行ってまいりました。電車



「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館

リニューアルオープン
第2弾は
「茶の湯の美
 煎茶の美」

。。。ってことは 
あの もってる 
曜変天目」!


「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館

いやぁ~5分程 
魅入ってしまいましたー(-_-;) 

曜変って いいですね
窯の中で釉薬が描く 
この瑠璃色の輝きキラキラ
いつも魅了されてしまいます。

世界中で現存する 曜変天目茶碗は三点のみ。もちろん国宝
京都:大徳寺龍光院
大阪:藤田美術館
そしてこの静嘉堂ですわ。。。

この他、油滴天目、楽茶碗、仁清茶壷、水差し、茶入、棗、茶杓、etc...
棗や茶入を包む仕覆(しふく)も ステキでした。

「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館


今日は天気も良く
美術館の庭園の梅も
満開。さくら



同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
テンコさんのお出かけ先は
どこも魅力的!
過去記事も行ってみたいところばかりで
参考にさせていただきます(^^)
いついけるかわからないけど・・・
Posted by とうくり at 2016年03月02日 09:35
本当にテンコは、いろいろな美術館を知ってるね。
いい時間を過ごして、またお仕事頑張れるね(^_-)
Posted by フーフー at 2016年03月03日 00:05
❤とうくりさん❤
あざーっす。 
でも 情報キャッチしながらも 逃してしまうこと多いんです。  
この日は 寒さも緩んできたので 飛び出してみましたー(^_-)-☆

❤ふーちゃん❤
気分転換できたので 今週は 仕事部屋に ひきこもりの日々です。(-_-メ)
Posted by テンコテンコ at 2016年03月03日 00:13
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「茶の湯の美、煎茶の美」~静嘉堂文庫美術館
    コメント(3)