2011年06月20日21:02

今週は こんなの作ってまーすっ~♪






 朝から雨模様雨

  雨にぬれて
  今年も 柏葉紫陽花と
  このガク紫陽花が
  よく咲いてま~す。ハート吹き出し 








 今週は 
ドレープたっぷりの
     ジレ
 を
黒、グレイ、サックスブルーで
たあんと 作ってまっせー。汗

 シンプルなのは はやりの
スワロフスキーで 飾るタメ
キラキラはパワーを呼ぶ?
そうですって...キラキラ











こっちは
 胸元のカーブを切り替えた
 赤白ボーダーTシャツ

 女性らしいラインが
 きれいに でます~^^♪







今日は 久しぶりに
友人のフーちゃんとランチ

ペチャクチャ話して
パクパク食べてて
気が付いたら
お料理の画像ゼロ
・┐(^_^;)┌。



ブログに お料理の画像を順番にきれいに みなさん 掲載されてますよね~♪
 速攻食べちゃう あたしっちには とても 無理だねェ~って言って 
  笑って 別れましたパー

   (ちなみに このデザート画像は 先月 仕事スタッフと行った 
        三島 ブラッスリーTAKU さん)



Posted by テンコ
Comments(2)乃ん工房だより
2011年06月15日22:31

奈良 斑鳩の里を巡り 御朱印頂く



富本憲吉記念館に
 1時間余りいて


次に 法隆寺、夢殿の隣にある
中宮寺

これより また
仏像ガールっす・・・

 あまりに有名な 菩薩半跏像(如意輪観音)は、
東洋美術における「考える像」とも
「世界の三つの微笑像」とも呼ばれている 飛鳥彫刻の最高傑作です。
(ちなみにあと2つは スフィンクスと モナリザだそうな~♪。(^。^)
 
  右手の指先に触れる ほおの柔らかさまで 感じるような
   そ~んな柔和な お顔立ちです。ハートたくさん
 





例によって

御朱印をば・・OK











次は 法輪寺


斑鳩三塔の一つ
(法隆寺、法輪寺、法起寺)


ここには かなり大きい
十一面観音菩薩立像
が 直に
 見れて!(^^)! 
  迫力ありました。


下降中御朱印なり~





最後は 法起寺





ここにも
十一面観音
  菩薩像
 あり








 我が国で現存する
最古の三重塔

 創建は慶雲3年(708年)



 遠くから見ても
  とても美しいフォルムキラキラ 







 池の睡蓮の花もきれいキラキラ




  


お約束の・・・! なんと スタンプまで付けて頂き、感謝
 
塔の美しさにも 感動しましたが
 この御朱印、美しく力強い文字にも ちょっと感動です。ハート吹き出し  

朱印帳 を開くことによって それぞれのお寺の云われや歴史的背景、
建造物や仏像など、思いだしています。
 今一度、ふりかえることも 大切ですから...(^_-)-☆
 





Posted by テンコ
Comments(4)お寺巡り
2011年06月14日22:11

京都東山「泉屋博古館」と 奈良斑鳩『富本憲吉記念館』~❤




永観堂
青もみじを
見てから・・・


すぐ近くの
青銅器で有名な

住友コレクション
泉屋博古館
せんおくはくこかん
てくてく足跡





青銅器の
常設展は
 スル―して(^_^;)汗

企画展の
工芸品の方へ
パー

 かつての中国の 宮廷や文人たちの書斎で使われた花瓶、香炉、香合他
  それらが日本に渡り、煎茶席などで鑑賞された 工芸作品の数々です。
       緻密な彫刻、素材の美しさなど 感じました。 




その後 奈良へ電車
  &宿泊。

翌朝(6/12)
法隆寺近くの

近代陶芸の巨匠
富本憲吉記念館へ 




富本憲吉記念館
富本憲吉の生家を
修復して造られました。        

大和民家様式の
本館、離れ屋、
土蔵、 庭へと続き

素晴らしい作品が
陳列されてます。







色絵竹と
 菱更紗模様瓢型壺
(ひしさらさもようひさごがたつぼ)








 おなじみハートたくさん
四弁花模様

テイカカズラを
モチーフにした
模様

(コレ ずっと好きだったんだよぉ~♪)

 独自の創作模様が細かく、一輪ずつ描かれていて それはそれは・・・キラキラ
  ずーっと 見入って(魅入って)ました。
     あ~幸せなひととき~^^

    
         斑鳩の里を巡る旅は まだまだつづく~ ハート吹き出し
                       



< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ