2012年09月14日22:29

今週のバティック服~❤





布を 折り紙のように
たたんで...

襟はふんわり合わせ

え― っていう 
デザインの注文です。

とりあえず サンプル
作成

これが なかなか汗
うまくいかないんだな~

まあ これは私が着用するとして 良しとするカエル
。。。けど 何か。d(-_^)

折り返しの角度をもう少し修整して 来週2着 作成予定。
がんばりまっせ~ハート吹き出し




この布は
マドラ島の手描き
バティック
です。
細かい模様がステキ。


先月 修善寺ホテルでゲット。 コレ 自分への ご褒美キラキラってやつ^^V


Posted by テンコ
Comments(0)M&Nの仕事
2012年09月12日22:11

 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館

見たいと思っていた
KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」展   


 






東京、京都と
巡回して 
最後はここOK 
三重県立美術館(津市)でした。
 やっと 見れた~^^V  9/9(日)に電車&愛知に住む息子自動車

明治初期、海外に大量流出した 日本の型染めに用いられた「型紙」が 
欧米の美術、工芸、デザインに 大きく影響した作品展です。

W.モリス、ガレ、ラリック、他 またリバティプリントのデザインなど
こんなにも 「型紙」の美や技が 広範囲に浸透していることに 
驚かされます。キラキラ 

そして さすがご当地‼ 
伊勢型紙」(美濃紙に柿渋で貼りあわせた地紙に 専用の彫刻刀で精緻な文様を彫りぬく 高度な彫刻技術から生まれた 染色用の型紙)の特別展
「極小の宇宙ー手わざの粋~伊勢型紙の歴史と展開」 併設です。ハート吹き出し   



さらに 伊勢型紙の実演も 見れたのネ~ちょお うれしい\(^O^)/
 
職人の方の 文様を彫り抜く 見事な手しごとに 驚嘆、感動しました。 
リスペクト!




こちらはインドネシア
 手描きの
バティック布の一部分

ただ今 制作中・・・
デザインも 決まって
型紙も 作ったん
だけどなぁ( ..)φ

ちょっと...
行き詰ってます。水滴


2012年09月05日21:10

バティックのチャイナチュニック



9月になれば~四葉のクローバーとか 
思ってたけど、アマーイ(T_T)

昼間の気温は
相も変わらず
アッ暑ーい汗

夏バテに
 気をつけてネーカエル




夕暮れ時に撮影
 秋っぽく...パー

 
 バティックの
チャイナ―
  チュニック






このバティック布は
とっても細かい柄

もちろん手描き
チャンティンという
道具で ロウ描きしてます。

しかも 何色も 色がはいっていて しっかり 綺麗に染まっています。
この布は か、な、り、高価なもの と思われます。

布の裁断は ジャッキジャキやる私(切る時はバッサリよ~(-。-)y-゜゜゜
でも こんなに高価なものとなると緊張して 何度も何度も 確認また確認。
ハサミ入れるまで チョォ ビビった~小心者なのォ((+_+))
 





ほら
こんなに
キレイな模様キラキラ

慣れた形でしたが ちょっと
緊張したお仕事でした。ハート吹き出し


Posted by テンコ
Comments(2)M&Nの仕事
< 2012年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ