2017年07月03日23:58

京のお庭講座

京のお庭講座

 京都洛東にある
真如堂のお庭「隋縁の庭」
六年前見た時。。。 OK
モダンで現代的なお庭だったこと、作庭したのがあの東福寺方丈庭園
などを作った重森三玲 の孫、
重森千靑(しげもりちさを)
っていうのを 憶えていました。 

さて先週末は 楽しみにしていた
京の庭を楽しむ」という
公開講座を横浜にて 聴講してきました。
講師は作庭家 重森千靑氏。
 d(-_^) 

今回は 醍醐寺三宝院庭園と 智積院庭園について 話されました。
それぞれの歴史的背景から始まり 庭の形式(池泉庭園)、使われている石(藤戸石)や植栽について 三段の滝や橋(板橋、土橋、石橋)など とても興味深く おもしろく あっというまの3時間。( ..)φメモメモ

京のお庭講座


作庭は 石をどれだけ見立てることができるか(自然のありのままにキラキラ)、で決まる とのことでした。

資料として 紹介して下さった 江戸末期に出版された『都林泉名所図会』(日文研より)は 
すぐ ググって 今も 魅入っています。

上は 七年前の夏 母と行った 智積院の庭園です。上昇中

それにしても 学生時代 講義の後半は寝てた私、こんなに 一言ももらすまいと 熱心に聴いたことは無かったなぁ-と 自分でも驚きです。。。(;^_^A


 


同じカテゴリー(気分転換)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
熱海桜2025.
一月睦月四週目。
箱根でひと休み。
芹沢銈介美術館にて。
バティックのロングチュニック。
同じカテゴリー(気分転換)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 熱海桜2025. (2025-02-16 10:56)
 一月睦月四週目。 (2025-01-29 18:00)
 箱根でひと休み。 (2024-12-28 19:28)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 バティックのロングチュニック。 (2024-09-05 17:31)
Posted by テンコ
Comments(2)気分転換
この記事へのコメント
好きこそものの~だね(^_-)-☆
お寺とお庭って切っても切れないね。
いつも変わらず美しく保たれてるのが、すごいなあと思うよ。
Posted by フーフー at 2017年07月08日 23:33
❤ふーちゃん❤
ホント、好きなことなら 集中して聴けるのよね~♪
たまには こうして学生気分で学ぶのも いいもんだわー(^。^)
Posted by テンコテンコ at 2017年07月09日 21:05
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京のお庭講座
    コメント(2)