2010年10月25日23:16

『山口安次郎作 能装束遺作展』~佐野美術館

今年2月 105歳で 天寿を全うした 西陣織の 山口安次郎 の 遺作展が

三島佐野美術館 で ただいま 開催中です。

ギャラリートークをききながら みてきました。





  豪華な織りは どれも 優雅で 繊細で 重厚です。

 さぞかし 重量もあるだろうなあと 思いました。 

 ・・・が、裏に横糸を 渡さない技法で 作ってあるので軽い と聞き、 

 裏を見て なるほどと...。 さっすが 匠!!!


105領(領⇒能装束の数え方)の 能装束を 会期中に 前、中、後の3回に分けて 

展示するそうです。 あと2回 見にこようと 思いましたhand 02






  


  その後

 偶然 美術館内で

 出会った  と

 ティータイム~♪

 リバーサイド

 イイ感じの

ディレッタント カフェ












 


 キャラメルマーブル
   チーズケーキ
 

Posted by テンコ
Comments(2)三島佐野美術館
2010年10月23日17:06

京都洛北 蓮華寺

  このごろは 京都のタクシードライバーも 京都検定や 観光ガイドの資格を 

 たいてい 持っていて こちらの好みそうな場所を 薦めてくれます。

  時間が余ったので 静かなお寺に 連れて行ってもらいました。(10/17sun) 








 



 洛北 にある
  
  蓮華寺
  
 (栞になる拝観券)上昇中 
    カワイイ!


 宝ヶ池過ぎて 大原街道沿い

   通り過ぎて しまいそうな 

      場所です。


 

 栞によると

 元は京都駅付近にあった 

  浄土宗の古寺

 応仁の乱後、荒廃していたのを 

 加賀前田家の老臣が 

  この地に再興したもの

 
 
 
 





 

 ちょっぴし 

 大徳寺 
 
  高桐院みたい…
 ん汗







 
  



  ガンバッテル足跡

 アラエイティの母と
 (カメラ(一眼レフ)向けると 
  シャンとするね^^)







 
 石川丈山作の お庭
 (詩仙堂


  詩仙堂のような 華やかさもなく
  
 こじんまりとしたお寺 ではありますが

  ほとんど創建当時のもの と聞いて

   驚きです。



  茶室で 川のせせらぎを ききながら

   お抹茶 いただきました。

     やっぱ 飲んじゃうよね~~^^




Posted by テンコ
Comments(3)お寺巡り
2010年10月22日22:15

ブロガー友 千溪さんのお花

予約してあった お正月のしめ縄飾り いただきに 行ってきました。
















 








 SENKEI作




 センターの花の色 か、か、濃いピンク 迷ったんですけど

  やはり 赤(スカーレット) でしょっ...!

    お正月待たずして お部屋のインテリアに(速攻) しました。

              千溪さん きれいに作って下さって ありがとっ顔05




  つい この間は

 これが 気になって

 ました

  
 こんな 気分

 だったんでしょうねキラキラ










  でパー

  今は

  こんな気分かなァ...ハート吹き出し

 

Posted by テンコ
Comments(2)季節の花
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ