2011年07月19日00:20

「竹内栖鳳と板谷波山」展~MOA美術館

サッカーボールなでしこジャパンの優勝クラッカー
テンション上げ上げの午前中は 仕事ガチでやって
午後は MOA美術館で開催中の「竹内栖鳳と板谷波山」展へ電車







久しぶりの
美術館エスカレ―タ―
長いのお~
(@_@;)









御存じ

ビッグネームhand 02





展示室がひとつだったので エッ こんだけぇー と思ったら 所蔵展でした((+_+))
それでも 波山の艶消しの抑えた色彩が好きで 魅入ってました。ハート吹き出し








こちらが
メインの 特別展 OK
「追悼 人間国宝 
三代 徳田八十吉展 
~煌めく色彩の世界~」


伝統的な 九谷焼
祖父、父から受け継ぎ

釉薬の調合によって 生み出された色のグラデーション・・・ 
現代調にアレンジした九谷の 多くの作品が展示されています。
すごっく 色がキレイ でした!



今日は 暑かったけど 気分がイイ 一日でしたね~(*^。^*)
 また明日から 仕事ガンバロー!って・・・
  (・・・って書いてたら もう明日になってた水滴おやすみ…

2011年07月16日21:37

「没後150年 歌川国芳展」~静岡市美術館





暑中
 お見舞い


申し上げますっ




・・・・って
あ、あぢい!水滴

今日は用事で
静岡へ電車

終わってから 
静岡市美術館へ~いざっ・・・!ダッシュ

江戸後期の浮世絵師、歌川国芳のたくさんの作品を観ました。
歴史、伝説上の武者が戦う姿を描いた 武者絵が有名で、
その 迫力や躍動感など とてもすばらしいです。

他に役者絵や美人画の着物の模様なんか観たり、風景画なども一応みて...
しかし 今回は 戯画がみたかったので 探しました。
擬人化した猫やカエル達の 風刺を入れた作品 いろいろあり 
 とっても おもしろく 感じました(^。^)
 




ミュージアム
 ショップで
コレ買って

あと どのくらい
美術館に行けるかなあ・・・

パラパラみて
 ゲットん。

   行った気分、気分で~ハート吹き出し 
  おっと 約束の時間が・・・ 



本日の〆はクラッカー

フルーツタルト
   &
  珈琲
   &
 楽しい会話


とおーっても
おいしゅうございました。





2011年07月12日23:09

湖東三山を巡る~百済寺

 


先々週の7/2(土)つづき
湖東三山
 最後のお寺 百済寺

ここも赤門から本堂まで
 またか~ と思ったけど
 表門まで 自動車 

そこから 
ひたすら参道を登る。汗
ひゃくさいでら
百済寺
 近江最古級の古刹 1400年の法灯  海抜350mに位置

   

 聖徳太子によって 百済人の為に創建されたお寺。
百済寺のご本尊の十一面観音は 『植木観音』と呼ばれます。
これは、太子が根の付いたままの幹に 十一面観音像を彫られたことに
由来するとのことです。







東の山を借景にした 

 庭園







千年菩提樹








       忘れずに
御朱印 いただきました 
右は 父のもの (平成8年10月12日「植木観音」)
左は 今回の私の(平成23年7月2日 「植木観音」)

 
この日も真夏日でしたが 
 湖東三山めぐり~ 西明寺金剛輪寺、そして百済寺
   はるか 琵琶湖を臨み 森林浴の中の参道を登りながら...
    歴史の風を感じるお寺を 巡れて よかったですマル(*^_^*)
   



その後・・・!スプーンとフォーク
名古屋の高島屋12F
DIN TAI FUNG :
鼎泰豐
 にて

小籠包を どんだけ食べるんだぁ~っていう息子の 車と 
おさらばして 帰宅電車




Posted by テンコ
Comments(6)お寺巡り
< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ