2010年02月20日22:07

ちりめん細工パートⅡ

ちりめん細工パートⅡ

行ってきました  佐野美術館 

縮緬のぬくもりを~ハートたくさん なあんてちょっと軽いノリだったのが

作品を見て 驚嘆というか 感動もんです!パンチ


今回は 姫路の日本玩具博物館からの展示で 

古布の作品(江戸時代~) また復元作品や 型紙、指南書、

ちりめん細工の手法の「押絵」「きりばめ細工」「つまみ細工」

など 興味深いものが多数ありました。

作品のひとつひとつに 針をさしている女性の息使いすら

感じるような 素晴らしい作品ばかりです。

布にかかわっている私にとっても とても勉強になりました。


今日は初日で しかも講演会やお茶会(和服の人がいっぱいいたさくら

があったので すご~く混んでました。

画像は 美術館受付前の 可愛い吊るし雛です











同じカテゴリー(三島佐野美術館)の記事画像
バティックのロングチュニック。
如月二月弐週目。
「鎌倉殿」と武将たち~三島佐野美術館。
九月長月スタート。
「加守田章二」展、近日公開in佐野美術館
「渡辺省亭」展、近日公開in佐野美術館
同じカテゴリー(三島佐野美術館)の記事
 バティックのロングチュニック。 (2024-09-05 17:31)
 如月二月弐週目。 (2024-02-16 18:27)
 「鎌倉殿」と武将たち~三島佐野美術館。 (2022-10-25 20:45)
 九月長月スタート。 (2022-09-02 21:39)
 「加守田章二」展、近日公開in佐野美術館 (2021-08-30 18:37)
 「渡辺省亭」展、近日公開in佐野美術館 (2021-07-07 13:25)
Posted by テンコ
Comments(4)三島佐野美術館
この記事へのコメント
ちりめん細工綺麗ですね。

昔娘が佐野美術館に勤務しておりましたので、何か催し物があると見に行っていました。

そう言えばここのところしばらく行っていませんね…
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2010年02月20日 22:49
>吾亦紅さま

 「ちりめん細工の世界」は 4/5まで開催されてます。 
同時に 美術館蔵のお雛様も飾ってあります。

お天気のいい日に お出掛けになったらどうでしょうか...(^^)/~ 
Posted by テンコテンコ at 2010年02月20日 22:58
はじめまして。megです!
母はちりめんの洋服が好きでよく着ていました。
つるし雛のような細工も好きです。
そして、わが家のタンス何さおかは、古布でいっぱいになっています。
連れて行ってあげたいな。長く展示されているようですね。
Posted by megmeg at 2010年02月21日 01:45
>megさま

 はじめましてェ! ありがとうございます
 
 megさんのお母様も ご覧になったら 
 箪笥の引き出しを再びあけて 作り出すか  も…。

 私も もう少し暖かくなったら 母を連れて
 また 行こっかな~(^O^)
 

 
Posted by テンコテンコ at 2010年02月21日 08:52
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
ちりめん細工パートⅡ
    コメント(4)