2010年10月15日19:16

縞の着物でも バルーンベスト 





  

  縞の着物も

 せっせと ほどいて

 洗いました汗パー











 




 縞模様でも

 バルーンベスト 作成



 前回の(10/2)より

 丈を短くし、

 胸に斜め切替(ヨーク)

 襟もちょびっと変化させて

 みました。下降中

 
 




  縞模様なので 変化ついて

  なかなか イイ感じ~

   ナンツッテ(自画自賛(^_^;)










  



 来週は

  ボレロ風ジレ 

  作成予定・・・カクテル

 






Posted by テンコ
Comments(2)M&Nの仕事
2010年10月14日19:35

 『古陶の譜 中世のやきもの』~MIHO MUSEUM

  信楽の 山中にある MIHO MUSEUM です

 「信楽まちなみ芸術祭」 の中での 秋季特別展です。

   六古窯(信楽、丹波、備前、越前、瀬戸、常滑) で作られた 

                                壺や甕の展示でした。
 


  


  こ~んな 

  トンネルをぬけて















先に 見えるのが 

ミホ ミュージアム

です

山並みも 美しい!










 
 木々も ほんのり

 紅葉ハート吹き出し


 

 設計は I.M.ベイ氏 

(ルーブル美術館の
 ガラスのピラミッド
 作った人)
                   ロケーション超抜群!山ん中に、えらいもん作ったなあ~って。









 モダンな
  火鉢


信楽歩くと あります足跡
 
公式ガイドを見ると
 
全国シェア80%
 
 オブジェのように 

飾ってありました
 
 可愛いですハート吹き出し

ひとつ ほしいな~♪









  

 やっぱ

 

 の数には

 かなわネ~ヤ







2010年10月13日23:49

信楽まちなか芸術祭

連休の最後の11日は 信楽 に いました山
     (愛知県まで電車 & 途中から息子自動車で 移動~)





ただいま 開催中の
信楽陶芸トリエンナーレ2010 
 信楽まちなか芸術祭 に 行ってまいりました。














 



 ここでは ふだん 

 見ることができない

 窯元さんの工房

 見せていただきました。














製作現場、工程などを

  熱く 語られて・・・

とても いい時間を

過ごさせていただきましたァハート







町並みも 秋桜も

 ここちよく ^^
















 ここだけ ゆっくり

時が 流れて いきました~









信楽というと 狸 ・・・・・・・・・・・・・ OK

    狸の「八相縁起」と呼ばれる縁起について

 大きな目・・・周囲を見渡し 気配り 正しい判断が できるように

 大きなお腹・・冷静さと 大胆さを 持ち合わせよう

 笑顔・・・・・お互いに 愛想良く

 笠・・・・・・思いがけない災難を 避けるため ふだんから準備

 徳利・・・・・人徳を 身につけよう

 通い帳・・・・信用第一

 金袋・・・・・すばり!金運

 太いしっぽ・・何事も しっかりした 終わりを!

                         (以上 公式周遊ガイドより)

              
      だ そうです。ヘエ~~びっくりマーク



Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ