2012年05月12日21:37

今日のバティックの服とお菓子








バティック布で

パンツ2本 作りました。

夏本番にいいですわーヨット 01




布のハギレで出来た
タンクトップもネキラキラ







マオカラーの
 ジャケット
も完成(展示会用)

まだまだ 布の

月末までに 
全部できるっかなー(@_@;)
気分がのるとサクサクいくのですが...。水滴

んて、
そんなことは 言ってられない。
やる時はやるのよっ、アタシ。
(-。-)y-゜゜゜






ティータイムは
 これらが
ヘビーローテーションしてる毎日です。
(^。^)



Posted by テンコ
Comments(0)M&Nの仕事
2012年05月10日22:50

京都山科の勧修寺と隨心院

京都の旅二日目(5/7)は 山科へ電車 
 




山科から
地下鉄東西線
小野駅下車


かじゅうじ
勧修寺

醍醐天皇により創健された門跡寺院



氷室池
中心とした
池泉回遊式庭園

池の名の由来
新年に 御所へ 池の氷を献上し、その氷の厚さで、五穀豊穣を占ったことよりok





途中に...

おもわず
タッチパー






すぐ近くの
小野小町ゆかりの
隨心院



小町のもとへ
深草少将が
百夜通ったと
いう悲恋の伝説の舞台がここ四葉のクローバー










本堂からのぞむ
お庭キラキラ


どちらのお寺も人がいなくて
静かに 過ごせましたハート吹き出し


この後、三十三間堂向かいの 特別公開の法住寺とその隣の養源院へ
向かいマッスル~自動車

Posted by テンコ
Comments(2)お寺巡り
2012年05月09日22:20

堂本印象美術館&京都国立博物館めぐり

京都の旅(5/6)、美術展ふたつ 巡りました~足跡







きぬかけの路(衣笠山の麓に沿って、金閣寺から龍安寺を経て、仁和寺までの道)にある

堂本印象美術館にて

 日本画家 堂本印象、自ら建築デザインした美術館です。
伝統的な和のモチーフ(花鳥風月)ばかりでなく、近代の抽象画もあり多彩。
また、2Fの奥では 寺院の襖絵の下絵が何枚かあり、これがとても興味深かったっす。^^V



京都国立博物館
 陽明文庫(近衛家に伝わる古文書などを納めている)公開ということで たくさんの人が 見入っていました。
中でも 藤原道長 自筆の国宝「御堂関白記」は とても興味深い。びっくりマーク


         美術館の前のつつじ群キラキラ

次の日(5/7)は、山科の勧修寺など散策四葉のクローバー
旅はつづくんだゼイ~♪

< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ