2011年01月16日23:59

幕末・明治の超絶技巧~「世界を驚嘆させた金属工芸」

幕末・明治の超絶技巧~「世界を驚嘆させた金属工芸」

さぶーい一日
 でしたダッシュ
  
午後から少し
 晴れたので




京都の旅で 
 みた
清水三年坂美術館
のコレクション中心の 金属工芸展(彫金)を見に 
            佐野美術館に 行ってきました。

幕末・明治の超絶技巧~「世界を驚嘆させた金属工芸」
 「超絶技巧」「細密精巧」    
 伝統と品格のある 格調高い 優れた彫刻の技術に 圧倒されます。
 どれも 技を究めた作品ばかりで 1時間も観ていました。
  閉館まじかで 私ひとりきり でしたので...hand 01

中でも 加納夏雄氏の 片切彫りという手法が 目を惹きました。
一方を垂直に深く彫り、一方を斜めに浅く彫ることによって 
抑揚がうまれ、模様が引き立つという 彫り方。 
(日本人って すごい、素晴らしいよね!)グー 
  
 


幕末・明治の超絶技巧~「世界を驚嘆させた金属工芸」



家の風見鶏
これが
 
彫金だったら

いーのにな・・・




同じカテゴリー(三島佐野美術館)の記事画像
バティックのロングチュニック。
如月二月弐週目。
「鎌倉殿」と武将たち~三島佐野美術館。
九月長月スタート。
「加守田章二」展、近日公開in佐野美術館
「渡辺省亭」展、近日公開in佐野美術館
同じカテゴリー(三島佐野美術館)の記事
 バティックのロングチュニック。 (2024-09-05 17:31)
 如月二月弐週目。 (2024-02-16 18:27)
 「鎌倉殿」と武将たち~三島佐野美術館。 (2022-10-25 20:45)
 九月長月スタート。 (2022-09-02 21:39)
 「加守田章二」展、近日公開in佐野美術館 (2021-08-30 18:37)
 「渡辺省亭」展、近日公開in佐野美術館 (2021-07-07 13:25)
Posted by テンコ
Comments(2)三島佐野美術館
この記事へのコメント
風見鶏…彫金だったら
家の中にしまっちゃいます。^^;
Posted by ちょーく at 2011年01月20日 01:46
❤ちょーくさん❤
アハハ~
素晴らしいものを 観た直後だったので つい...(^_^;)
Posted by テンコ at 2011年01月20日 20:11
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
幕末・明治の超絶技巧~「世界を驚嘆させた金属工芸」
    コメント(2)