2010年07月03日22:13

京都 智積院の庭園



 


 

 「智積院」は 

 三十三間堂のすぐ

 近くにある 真言宗の

 お寺です。

 



 この前 見た
 「長谷川等伯」の
        障壁画
 
 


  



 名勝庭園を 見に
        寄りました。


















              長い時間  庭に 魅入ってました。
                          (母の足まで写ってるわァ~^^




  この日(6月27日)

 京都は うだるような暑さでしたが汗

 お庭の 小さな滝の流れや 

              木々の緑が

 「涼」を 感じさせてくれました。イルカ





Posted by テンコ
Comments(4)お寺巡り
2010年07月02日22:39

京都 紫野~大徳寺高桐院



 
 大徳寺の塔頭のひとつ

 新緑の高桐院 参道

 


 













 
 苔に覆われた「楓の庭」

  暫し 瞑想タイム・・・










  ここは 細川忠興が建立 (正室ガラシャ夫人の墓所もあります)

 「利休七哲」のひとりだけあって 茶室や建物などにも趣深いものがありました

  
 その後 大徳寺の大慈院内にある 泉仙 に直行ダッシュ




 


   「鉄鉢料理」(てっぱち)

 朱塗りの鉢に 季節のいろどりを 

              盛って…


 




  全部食べ終わると 重ねて 

   ひとつに 収まります
     究極の収納!)




Posted by テンコ
Comments(2)お寺巡り
2010年07月01日23:59

大阪 天満天神 繁昌亭にて



 
 
 先週末 仕事の合間に 
  
 母と 関西へ小旅行~電車


 大阪は天満宮にある

 繁昌亭 の寄席を 

 ききに 行きました。




 
 夜の席で 林家染丸

 その弟子の3人
 
 演目は
 「道具屋」
 「くっしゃみ講釈」
 「お楽しみ」
 「三十石」
 

 前から3番目の席で

 たっぷり 上方落語を堪能しました。
  これで 二千円也は 安い!グー  



 東京の落語は 人情話

 大阪は 滑稽話
が多いと

 言われてます。

  噺の中にお囃子が入り

 にぎやかで 笑いっぱなし

 でした^^





  宿が 京都 なので 

 3演目終わって、中入りの時

 席をたちました

 また行きたいネ~と 電車の中で

 母は 何度も言ってました雨

 



Posted by テンコ
Comments(3)旅の栞
< 2010年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ